40代になって子育ても落ち着いて、ぼちぼち仕事始めたいなぁ。介護とか興味あるけど、あたし全然やったことないんだよね。資格もないと、介護の仕事ってできないのかなぁ?
そんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- 40代で職歴なしでも介護の仕事はできる?
- 介護の職歴なしの40代はどうやって仕事する?
介護の仕事15年以上、40代のココパパです。
介護に転職してみたいけど、職歴がないし年齢のことも不安に思っているあなた。
やったことがなくても、介護の仕事はできるので安心してください。
そして職員の年齢もさまざまなので、40代だからといって気にしすぎる必要はまったくありません。
40代でも遅くないので、今からでも介護の仕事をはじめましょう。
介護の転職を考えているならかいご畑がおすすめです。働きながら0円で資格をとることもできます。また担当者がついて、就職までガッチリサポートしてくれるのがありがたいですね。
Contents
40代で職歴なしでも介護の仕事はできる?結論問題ありません

確かに経験したことのない分野への転職は不安が伴いますし、まして年齢が40代ともなると心配になりますよね。
でも介護であれば、そういった心配は無用です。
誰でも始められるのが介護ですし、働いている職員の年齢もバラバラなのでまったく気にする必要がないんです。
職歴なんて関係ない
介護の職場で働いていますと、中途採用される30代から50代ぐらいの人が実にたくさんいます。
皆さん必ずしも介護を経験した人ばかりではなく、まったく違う分野から転職してくる方も少なくありません。
- 元営業職
- 元銀行員
- 元白アリ駆除の職員
- 元事務員
今まで出会った中途採用の方々は、上記のような介護とまったく関係ない仕事から転職してきました。
もちろん介護の経験がまったくないという方もいましたし、親の介護ならやったことがあるという方もいました。
基本的に介護は人手不足なので、働いてくれる方はウェルカムに受け入れてくれます。
だから職歴なんて、介護の職場では関係ないんです。
年齢なんて関係ない
介護の職場にいますと、下は10代から上は70代まで幅広い年齢層の方々が働いているのを目にします。
男性女性関係なく、みんな同じ職場で同じような立場で働いているので、年齢や性別はまったく気になりません。
実際、40代や50代でも採用される方はたくさんいますので安心してください。

介護の職歴なしの40代はどうやって仕事する?

まったく介護をやったことがないと、どうやって仕事を覚えていったらいいか不安ですよね。
また若ければ物覚えも良いけど、40代になるとなかなか覚えられないという悩みを持つ方も少なくありません。
でも介護の仕事であれば、働きながら仕事を覚えていけるという特徴があります。
先輩と一緒に介助しながら一つ一つ覚えていけるので、そんなに心配しなくても大丈夫です。
働きながら覚えていける
まったくの素人でも介護の職場で、働きながら先輩から教えてもらうという働き方で十分通用します。
というのも介助の仕方というのは、お年寄りによって異なるからです。
- Aさんの食事介助の時は、なるべく自分で食べるように声をかけましょう
- Bさんの食事介助の時は、介助するのを多くしてください
ただ単に介助といっても、お年寄りが変われば方法もまったく変わります。
そこは教科書で学んだだけでは習得できないので、現場でお年寄りと接して先輩から教えてもらうという方法がベストなんですね。
初めのうちは先輩が一緒について、あれこれ指示を出してくれるのでそれをやれば大丈夫です。
今日のしごと中、従来の「THE 特養」から来て「わたし今まで話す時間なかったから入居者となに話したらいいかわからなくて…」って言ってた40代女性介護士が、今日は入居者一人ひとりに膝着いてメモを取りながら「何飲みたいですか?」って聞いているのを見て、感じたことです✨うれしかったな〜
— 川上 陽那 (@harunakawakami8) April 18, 2019
自分で学ぶことも大切
実際の介助方法は現場で先輩に教えてもらうとして、自分でも介護について学ぶ姿勢があるとさらに良いです。
生涯学習のユーキャンなどを利用して、介護についての知識を深めていくと良いでしょう。
初心者であれば、介護の基本的なことが学べる初任者研修や
実務者研修がおすすめです。
- 講座を受けるには自己学習に加えて、スクールにも通う必要があります。
- またテキスト代なども含めて、10万円前後の費用がかかるのが一般的です。
かいご畑を利用すると、条件があえば0円でそういった介護について学ぶことができるのでお得です。
自己学習を通して学びを深め、職場で教えてもらいながら覚えていくと、学んだことをすぐ活かせるので効率的です。
職歴なしや40代なんて気にせず介護を楽しもう
初心者だと覚えたり、慣れるまでは本当に大変だと思います。
でもお年寄りに喜んでもらったり、職員と理解しあえたりできると仕事が楽しく感じるようになります。
自分がやったことに対して、目の前でお年寄りが喜んでくれたらすごい達成感ですよね。
パソコン相手ではできない、生の喜びが感じられるのが介護の仕事の特徴です。
職歴も年齢も関係ない介護の仕事を、あなたなりのやり方で楽しんでいきましょう。