そんな悩みを解決しましょう。
本記事で伝えたいこと
- 介護職は安定して稼げるのか?【結論 安定してます】
- 介護職が安定している理由って?
- 安定している介護職は転職しやすい
記事を書いている私は、介護の仕事15年経験。介護職はなんだかんだ言われながらも、安定した収入が得られると確信しています。
今は大手企業であっても、終身雇用ができるとは限りません。
介護職は給料が安いと言われますが、賞与も良いし待遇もそこそこならいい方なのではないでしょうか?
安定した収入を得ながら副業をするのもアリですし、ダブルワークでさらに稼ぐこともできます。
また勤め先に困っている中年層の方でも、介護なら気軽に転職しやすいという特徴があります。
安定して稼げる介護職について、くわしく紹介します。
Contents
介護職は安定して稼げるのか?【結論 安定してます】

結論から言いますと、介護職は安定した収入が得られます。
理由としては、3つあります。
- 安定して給与が支払われること
- 賞与もしっかり支給されること
- 誰でも仕事がはじめやすいこと
私のこれまでの15年の経験をもとに、一つ一つくわしく解説します。
安定した給与が支払われる
一般的に介護職の給与は低いと言われています。
介護労働安定センターの調査では、在宅と施設の介護職員の平均年収は303万円でした(H29年)。
他産業と比べて、介護職の年収を安いとみる人もいるでしょう。
しかし逆にいえば、介護職をしていれば毎月25万円程度の給与が安定してもらえるということです。
資格も経験もない状態で入職して、毎月25万円安定してもらえるなら全然アリですよね。

賞与もしっかり支給される
今のご時世、賞与が支給されるのはある意味貴重なことかもしれません。
会社によってその額は違いますが、介護の会社でも賞与が支給されます。
一般的に社会福祉法人では賞与額が高く、年4ヵ月以上というところも珍しくありません。
一方で民間の株式会社などでは、業績次第といったところもあります。
転職する際は、賞与額も一つ選ぶためのポイントとなるでしょう。
介護職のはじめやすさ
介護職は経験も資格もなくても始められ、転職者にとっても敷居の低い職業です。
また介護をやってみたいけど自信がないという方でも、他産業と比べて比較的始めやすいという特徴があります。
経験もなくて始めたけど、毎月25万円は安定して支給される。考え方によっては、働きやすい職業なのではないでしょうか。
介護職が安定している理由

介護職が安定している理由としては、下記の3つがあります。
- 高齢者はこれからも増える
- 介護職は人手が足りない
- リストラされにくい
介護職が安定していると言われる理由について、一つ一つ解説します。
高齢者はこれからも増える
65歳以上の高齢者人口は、2025年に3,677万人に達するという見込みがあります。(内閣府平成30年版高齢社会白書)
その後も増加が続いて、2042年に3,935万人がピークと言われています。
つまりあと23年は高齢者数が増えていくということです。
必ずしもこの4000万人すべてが介護を必要とするわけではないでしょうが、介護職の需要は衰えることはないでしょう。
介護の仕事はあり続けるということなので、雇用がなくなるといった心配がないわけです。
介護職は人手が足りない
介護労働安定センターの調査によると、介護サービスに従事する職員の不足感(大いに不足・不足・やや不足)は、66.6%でした(H29年)。
高齢者はこれからも増え続ける一方で、支え手である介護職の数はたりていないという現状があります。
そのため、介護職の求人ニーズはこれからも減ることはありません。
最近は日本人だけでは足りず、外国人であったり介護ロボットを導入したりと試行錯誤しています。
これからますます介護職の人では足りなくなるので、安定して仕事があるというメリットがあるのです。
リストラされにくい
会社員である以上、継続した雇用をしてもらえるかといった心配が伴います。
大手会社に就職したからといって、終身雇用である保証がないことは最近の企業の対応をみていると分かります。
介護の会社であっても同様なのですが、これだけ需要が多い以上リストラはされにくい状況にあると言えるでしょう。
経営が安定している社会福祉法人であれば、なおさら安定して働き続けることができます。
ただし社会福祉法人であっても経営が立ち行かないところもあるので、その辺の情報はしっかり集めておきましょう。
安定している介護職は転職しやすい

介護職は安定しているので、転職もしやすいと言えるでしょう。
安定して給与が支払われ、ニーズもまだまだ高いので安心感がありますよね。
転職しやすい理由について、解説します。
全国で働ける
介護の仕事は、全国各地で募集しています。
就職するためにわざわざ電車を乗り継いで、1時間かけて通勤しなければいけないといったことはありません。
あなたの自宅の近くで仕事を探して働けるという、気軽さがポイントです。
転職するにあたって、通勤時間や通勤場所は大きいですよね。
介護職の仕事内容も様々あるので、あなたに合ったものを探して情報を集めておきましょう。
詳しくはこちらをどうぞ。

年代性別に関係ない
介護職は10代から60代まで、様々な年代の男女が働いています。
20代女性ばかりの職場では、中年男性は転職しづらいですよね?
介護は職場によっては女性だけというところもありますが、男女問わないというところもあります。
また若い世代から年配の方まで、同じ職場で働くといった職場も少なくありません。
介護職は性別や年代をあまり気にしない職業なので、転職するにはもってこいなのです。
安定した介護職へ転職したいなら
安定した介護職へ転職したいなら、転職エージェントを活用することをおすすめします。
おすすめする理由は、専任の担当者がついてあなたに代わって情報収集をしてくれるからです。
もちろん無料で利用できるので、気軽に使えるのもポイント。
私がおすすめする介護転職エージェントは、3つあります。
- かいご畑
- カイゴジョブ
- きらケア
上記3社は、大手の介護転職エージェントであり、紹介実績が数多くあるという安心感があります。
介護の仕事が初めてでも、資格がなくても全国の求人から紹介してくれます。
また介護の資格講座取得が0円になる制度もあるので、利用した方がゼッタイお得です。
かいご畑
かいご畑は、地元の求人探しを応援してくれるたのもしいエージェントです。
- 資格なし&経験なしでもOKの求人が多い
- 短時間や残業なしなど条件に合わせて選べる
- 専任のコーディネーターが就職までサポート
- 全国6,000件以上の求人を紹介している
- 介護資格を実質0円でとることができる
かいご畑は介護の資格をもったコーディネーターがついてくれて、就職までガッチリサポートしてくれるのがありがたいですね。
カイゴジョブ
カイゴジョブは、介護業界に特化した長年の実績があり、他社にはない高案件があります。
- 月間40万人以上が利用しているマザーズ上場企業
- 介護業界に特化しているので信頼できる
- 月25万円以上など高給与の求人も多数
- 職員が寄より良い転職をサポートしてくれる
- 就活フェスなどで職場の雰囲気など教えてくれる
カイゴジョブは上場企業ですし介護業界に特化してきたという、絶大な安心感があります。
きらケア
きらケアは、あなたの希望に沿った仕事を見つけやすい転職エージェントです。
きらケアも、専任の担当者がついて転職後までしっかりサポートしてくれます。
- 年間累計利用者数80万人の実績
- 専任の担当者が就職した後までフォローしてくれる
- 給料の日払いや週払い制度にも対応
- 無料の資格取得支援制度あり
- 職場見学することも可能
きらケアは派遣もあるので、副業をしながらサクッと働きたいあなたにピッタリです。
