そんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- 介護の仕事ってどんなものがある?
- あなたに合った仕事を見つけるためにできること
記事を書いている私は、介護の仕事を15年以上経験。在宅系から施設系など、8職種を経験してきました。
介護の仕事は本当に様々にあって、あなたの興味のあるものを見つけることができます。
職場が変わればまた仕事の内容も変わるので、できるだけ就職する前に職場の情報をたくさん集めた方が良いでしょう。
介護の仕事ついて、くわしく紹介します。
介護の転職を考えているなら、かいご畑がおすすめです。働きながら0円で資格をとることができます。また担当者がついて、就職までガッチリサポートしてくれるのがありがたいですね。
Contents
介護の仕事ってどんなものがある?

介護の仕事は全国にたくさんあって、働き方もいろいろあります。
施設の中で働いたり、高齢者の自宅を訪問して働いたり。
また、ワイワイ賑やかにやるのが得意な人にはデイサービスなど、向いている仕事がきっとあるはずです。
あなたに合った働き方を探してみて下さい。
高齢者のお宅に訪問する仕事
高齢者のお宅に訪問する仕事は、3種類あります。
- ホームヘルパー
- 訪問入浴
- 小規模多機能型居宅介護
一つずつ詳しく紹介します。
ホームヘルパー
高齢者のお宅に訪問して、調理や入浴などの介助を行うのがホームヘルパーです。
ホームヘルパーは、基本的に高齢者のお宅にあるものでサービスを行います。なので、調理する時の鍋やフライパンなどが少ない家などは、調理するときにちょっと大変です。
でもヘルパーさんはそういったことに慣れているので、みんなで知恵を出し合って工夫しながら仕事をしています。
お宅に訪問するので、地図を見たり、家の場所を覚えるといったことが求められます。
車や自転車などで各お宅を訪問して回るので、雨天時などはちょっと大変です。

訪問入浴
訪問入浴は高齢者のお宅に訪問して、部屋でお風呂の介助を行います。
浴槽を部屋の中に運んでお湯をためることができるので、ベッドの隣でお風呂に入れることができるという特徴があります。
夏場は暑いですし体力を使う仕事ですが、お風呂好きな高齢者も多いので直接感謝されるのが嬉しい仕事です。

小規模多機能型居宅介護
小規模多機能型居宅介護は、やや特徴があります。
自宅の高齢者を対象として、施設に通ったり泊ったりできるし、また職員が自宅に訪問することもできるサービスです。
ホームヘルパーと違うのは、散歩の付き添いや安否確認といったヘルパーができないことも行えることがあります。
また短い時間だけ訪問したり、緊急時に昼夜問わず駆け付けることができるといった特徴もあります。
高齢者に来てもらって介助する仕事
高齢者に事業所へ来てもらって行う仕事は、デイサービスやデイケアがあります。
会社の規模によって、通う高齢者の人数も違います。
10人に満たないところから、50人以上といった大規模なところもあります。
体操やレクリエーションを行ったり、手芸など趣味活動の助言や指導を行います。
ほかにも入浴などの見守りや介助、機能訓練などの仕事内容があります。

介護施設とグループホーム
介護施設は、特別養護老人ホーム、老人保健施設と介護療養型医療施設の3つあります。
同じようにグループホームも、入居している高齢者の介助をする仕事です。
介護施設
特養や老健など介護施設では、施設の中で生活している高齢者の介助を行います。
高齢者は24時間365日施設で生活しているので、食事や排泄、入浴といった介助のほか身の回りの世話が必要です。
一人で行うわけではなく、チームで仕事するので分からないことがあっても誰かに聞けるというのが施設の大きなポイントです。
また看護師や栄養士なども勤務しているので、色んな職種とやり取りするという特徴もあります。
早番や遅番など変則勤務があり、正職員になると夜勤もあります。
グループホーム
グループホームは認知症のある高齢者を中心に、複数名が一緒に生活している場です。
介護施設と仕事は似ていて、入居者の食事や排泄といった介助が中心になります。
それに加えて、入居者と一緒に調理を行ったり、認知症が落ち着けるような対応の工夫などが求められます。

あなたに合った介護の仕事を見つけるためにできること

介護の仕事を紹介しましたが、職場によっても雰囲気や仕事内容は変わります。
もし興味がある職場があれば、一度見学に行ったりボランティアに行ったりすることをおすすめします。
どんな職場か自分の目でみて体験することで、情報がたくさん得られるからです。
職場によって仕事内容が違うことを知る
単にデイサービスといっても、10名以下の小人数で行うところと、100名近い大人数で行うなど規模も様々です。
人数や職場の考え方によっても、仕事内容は随分と違ってきます。
高齢者と職員が一緒に調理したり、高齢者が食事の配膳をするデイサービスもあります。
一方で、高齢者はお客様として何から何まで職員が行うというところもあります。
あなたがどういった職場で働きたいか、明確にしておく必要があります。
できるだけ多くの情報を集めよう
興味のある仕事について、できるだけ多くの情報を集めましょう。
情報が少ない中で就職してしまうと、後悔につながりかねません。
そうするとモチベーションも下がり、いずれ辞めてしまうことになります。
そうならないためにも、興味のある仕事についてはできるだけ多くの情報を集めておきましょう。
一人で就職活動をしていても、なかなか情報は集まらず苦戦します。
転職エージェントを活用すれば、担当者があなたに代わって情報を集めてくれます。
職場の雰囲気など、あなただけではなかなか知ることのできない情報まで収集してくれるのでおすすめです。

自分の目で確かめておこう
情報を集めると同時に、可能であれば自分の目で確かめておくことが大切です。
職場へ見学に行ったり、ボランティアと称して職場の雰囲気を知ることができます。
ボランティアが対応可能かどうかは、職場に連絡してみると教えてくれます。
見学については、転職エージェントを利用すると担当者があなたに代わって職場とやり取りをしてくれるので便利です。
話で聞くだけと、自分の目で見るのでは情報量が違います。
- 高齢者が汚れていないか
- 職員の顔がひきつっていないか
- 壁や床など汚れが目立っていないか
そういった一つひとつを見ていくと、その職場を選ぶポイントになるのです。

失敗しない介護の仕事探しをしよう
あなたに合った介護の仕事、見つかりましたか?
- 高齢者のお宅を訪問する方が良いのか
- 施設で何人もの高齢者を介助した方が良いのか
- お風呂だけに特化した仕事内容が良いのか
- いろいろな介助をやってみたいのか
それぞれの仕事に特徴があるので、あなたの興味に合ったものを選んでみましょう。
失敗しない就職活動をするためには、きちんと情報を集めておくことが大切です。
そして情報を集めるには、一人でやるより転職エージェントを活用した方がゼッタイ有利です。
私がおすすめする介護転職エージェントは、3つあります。
- かいご畑
- きらケア
- スマイルSUPPORT介護
上記3社は、大手の介護転職エージェントであり、紹介実績が数多くあるという安心感があります。
介護の仕事が初めてでも、資格がなくても全国の求人から紹介してくれます。
また介護の資格講座取得が0円になる制度もあるので、利用した方がゼッタイお得です。
かいご畑
かいご畑は、地元の求人探しを応援してくれるたのもしいエージェントです。
- 資格なし&経験なしでもOKの求人が多い
- 短時間や残業なしなど条件に合わせて選べる
- 専任のコーディネーターが就職までサポート
- 全国6,000件以上の求人を紹介している
- 介護資格を実質0円でとることができる
かいご畑は介護の資格をもったコーディネーターがついてくれて、就職までガッチリサポートしてくれるのがありがたいですね。
きらケア
きらケアは、あなたの希望に沿った仕事を見つけやすい転職エージェントです。
きらケアも、専任の担当者がついて転職後までしっかりサポートしてくれます。
- 年間累計利用者数80万人の実績
- 専任の担当者が就職した後までフォローしてくれる
- 給料の日払いや週払い制度にも対応
- 無料の資格取得支援制度あり
- 職場見学することも可能
きらケアは派遣もあるので、副業をしながらサクッと働きたいあなたにピッタリです。

スマイルSUPPORT介護
スマイルSUPPRT介護は、求人数が首都圏最大級を誇る転職サイトです。
コンサルタントがついて、無料であなたの就職をサポートしてくれます。

- 首都圏に特化しており求人数は最大級
- コンサルタントが就職した後までフォローしてくれる
- 運営母体が老人ホームや保育園の運営や人材サービスを行う
首都圏で求人を探しているなら、最大級の求人数があるスマイルSUPPORT介護がおすすめです。