そんな悩みを解決しましょう。
本記事で伝えたいこと
- 介護士の服装ってどんなのがいいの?
- 介護士の服装を選ぶ時のポイント
- 介護士の服装ってどこで買う?
記事を書いている私は、介護士を7年経験。ジーンズOKなところもあればジャージのみと、職場によって介護士も服装が変わるのを経験してきました。
職場の融通がきくなら、あなたの好みで選びましょう。動きやすさを重視するか、見た目を重視するか?
できるだけ自宅のような雰囲気を大切にしたいと、制服ではなく私服で働く職場も増えています。
介護士の服装について、くわしく紹介します。
Contents
介護士の服装ってどんなのがいいの?


介護士の服装どんなものが良いかは、仕事内容や職場によって異なります。
職場によっては制服を用意してあるところもあるので、わざわざ自分で用意しなくて良いので助かりますね。
制服がなく自分で調達する場合は、仕事内容や動きやすさなどを考えて選びましょう。
動きやすさ重視
介護士は体を使って介助するのが主な仕事なので、思っている以上に体を動かします。
そのため、伸縮する生地で動きやすい服装を選ぶ人が多いです。
分かりやすいのはジャージ素材の柔らかいもの。ジャージは運動などにも適しているので、介助中なども動きやすいです。
しかし見た目という点で、ジャージが嫌われる場合もあります。
利用者さん宅へ伺うのに、ジャージでは失礼だという考え方の会社もあります。
また利用者さんも格式の高い方だと、人の家に来るのにジャージなんてと叱責される場合もあります。
その時はスウェットなどもアリでしょう。また最近では柔らか素材の綿パンなどもあるので、好みで選びましょう。
見た目重視
動きやすさも大事だけど、利用者さんがいるので見た目も大事と考える方もいるでしょう。
襟つきのシャツなどであれば、相手に失礼がないかと思います。
夏であればポロシャツが定番。吸湿速乾性のものであれば、汗をかいても快適です。
秋口などでも、長袖のポロシャツが活用できます。
ボタン付きのカジュアルシャツでもOKです。ただ洗い物などするとき、袖口が濡れるのが難ですが。
ズボンはチノパンが定番です。しかしジーンズOKの所もあるので、職場に尋ねておきましょう。
介護士の服装を選ぶ時のポイント


介護士が、自分で服装を選ぶ時のポイントを紹介します。
介護士の場合、どうしても介助中に利用者に触れるので安全性を考えた方が良いでしょう。
また冬場で厚着をしていると、介助で体を動かした際に暑くなります。上着など、脱ぎ着しやすい方が良いです。
安全性を考える
シャツのボタンや上着のチャックなど、利用者が腕などにひっかけて手を切ってしまう恐れがあります。
お年寄りの体は思っているよりも弱く、内出血や傷などを作りやすいです。
怪我を作ると受診したりそのあとが大変ですし、事故報告書などを作成しなくてはいけなくなり手間が増えます。
自分が着ている服が、介助する時に安全性があるかよく考えましょう。
機能性を考える
夏場はとにかく汗をよく書くので、綿のシャツだと汗が乾かず暑いなんてことがあります。
冷房は効いていても、介助で体を動かして汗をかきやすいです。
長時間の勤務になるので、吸湿速乾性の高いものなど機能性の良いものを選ぶと良いでしょう。
また冬場になると寒くてヒートテックなど着ることが多くなりますが、暖房の利いた施設などで介助するとかえって暑くて汗をかきます。
だんだん汗がひいて冷えてきてしまうので、上着など脱ぎ着しやすいもので調整すると良いでしょう。
介護士の服装どこで買う?


上記で紹介してきたような服は、ユニクロ・無印良品・ワークマンなどで購入できます。
介助の仕事は汚れやすいですし、仕事着だと洗濯の回数も増えて生地が傷みやすくなります。なので安いのを使いまわすのが効率的です。
ユニクロ、無印良品、ワークマンは全国にお店があるので、どこでも探しやすいというメリットがあります。
ユニクロ
介護士さんのユニクロ率高いのではないでしょうか。
ポロシャツやチノパンなど、欲しいものが安く手に入るので重宝しますよね。
吸湿速乾性の高いシャツや生地の柔らかい綿パンなど、機能性の良い仕事着として使えるものが揃えられています。
無印良品
無印良品もユニクロと並んで、介護士の制服に使える衣類が揃えられます。
ポロシャツや生地が柔らか目のTシャツなど、見た目も良いです。
ややユニクロより高いですが、おしゃれですよね。
ユニクロのポロシャツなど、ユニクロってわかっちゃうのがイヤだという人はおすすめです。

ワークマン
個人的に一番アツいのがワークマンです。
最近はワークマンプラスなども展開しており、女性にも人気が高くなっています。
大工さんなど職人さん用の衣料品などを扱っているので、機能性が抜群です。
また金額も安いので、仕事着に選ぶならワークマンがいい!
アンファミエ
介護士や看護師向けの、通販国内売り上げNo1サイトです。
介護士や看護師専門として揃えられているので、機能性もバツグン。
定番のポロシャツやエプロン、仕事で使える雑貨やグッズなども充実しています。

あなたに合った服装でステキな介護士になろう
介護士の服装は、職場によるところが大きいです。
しかし私服となると、自分で選ばなければいけないのでやや面倒ですね。
でも今回紹介した4店舗を回れば、だいたい仕事で着る服装は揃えられるでしょう。
ありきたりなファッションに、少し個性を出せればまた介護の仕事も楽しくなりますよね。