そんな疑問を解決しましょう。
この記事の内容
- 職業訓練で介護の資格とるべき理由とは?
- 職業訓練で介護の資格をとるまでの流れ
- 職業訓練以外に介護の資格をとる方法
記事の信頼性
介護の仕事15年以上のココパパ(@coco_883)です。
介護の資格をとるなら、職業訓練を利用すると便利です。
理由は、無料で受けられることと、給付金が受けられる可能性があるからです。
注意点としては、講座によっては人気が高く、申し込み多数で受けられない場合もあるということ。
その場合でも、転職エージェントが行う講座で条件を満たせば、無料で受けることもできます。
それでは紹介します。
介護福祉士の勉強は生涯学習のユーキャンがおすすめです。知名度バツグンの信頼性があり、教材も分かりやすいです。計画的に勉強できるのが嬉しいですね。
Contents
職業訓練で介護の資格とるべき理由とは?

職業訓練経験では、初任者研修や実務者研修といった、介護の基本的な内容を無料で受けることができます。
そんなあなたでも大丈夫。
介護の基本的な内容を学ぶことができるので、これから介護の仕事をしてみたいという人にピッタリなんです。
- 介護の基本的な内容を学べる
- 実際の食事など介助方法
- どういった場所で働けるのか
こういった初心者が知りたい内容について、職業訓練では学ぶことができます。
テキストを利用して、介護に詳しい講師が分かりやすく解説してくれるので、介護未経験であっても安心なんです。
そもそも職業訓練って?
職業訓練はハローワークが行う、再就職を応援する制度です。
対象者は原則として、ハローワークへ求職申込みをしており、かつハローワークの所長が訓練の受講を必要と認めた方。再就職を目指す際に必要な知識、技能・技術の習得を目的とした訓練ですので、就職意欲や受講意欲が低い方は、受講の対象となりません。
上記を言い換えるとと、以下の条件が必要となります。
- ハローワークに求職申し込みをしていること
- ハローワークの所長が認めた者
- 就職意欲や受講意欲が高い者
訓練を欠席したり、ハローワークからの就職支援を断ったりすると訓練が受けられない恐れがあるので注意しましょう。
職業訓練には2種類あります。
一つは公共職業訓練で、失業保険を受給している人が対象です。
もう一つは求職者支援訓練で、こちらは失業保険を受けられない人が対象になります。
一定の要件を満たすことで、以下のような手当を受けることができます。
- 職業訓練受講手当(月額10万円)
- 通所手当(職業訓練実施機関までの交通に応じた所低額上限あり)
- 寄宿手当(月額10,700円))
職業訓練のメリット
職業訓練で介護の講座を受講するメリットとしては、以下のようなものがあります。
- 介護の経験や知識がなくても受講できる
- コースによっては託児サービスがある
- 一日4時間の短時間コースもある
- 就職のサポートも受けられる
- 条件を満たせば、月額10万円の職業訓練受講給付金が受けられる
なので、介護のことを知らないという方でも受けられるのは大きな特徴です。
介護をやるなら取っておきたい、初任者研修や実務者研修の講座を受講することができます。
そして訓練校によっては託児サービスがあるので、小さい子がいても安心して受けられますよね。
ハローワークに求職登録してあるので、当然就職のサポートも受けられます。
講座を受講したはいいけれど、働く場所がないでは困ってしまいますよね。
訓練校から就職と、一つの機関で続けてサポートを受けられるのは嬉しいですよね。
また条件を満たせば、月額10万円の給付金も受けられます。
求職中は色々と出費が多くなるので、こうした給付金による支援はありがたいですよね。
https://sophiapapa.com/shikaku-muryo-2/
職業訓練を受ける時の注意点
職業訓練を受ける時に知っておくべき注意点は、以下の4点です。
- 雇用保険を受給していないこと
- 失業保険は受給していなくてもよい
- 面接や筆記試験を受ける必要がある
- 受講料は無料だがテキスト代の実費はかかる
職業訓練を受けるには、面接や筆記試験に受からなければいけません。
職業訓練制度は受講料が無料で学べることと、受講人数が限られていることから、かなり人気の高い制度です。
講座によっては倍率が高く、面接で落ちて受講できないということもあるので注意しましょう。
また受講料自体は無料ですが、テキスト代や昼食代等は実費となります。
完全無料ではないので、その点も注意してください。
職業訓練で介護の資格をとるまでの流れ

職業訓練としては、以下の二つがあります。
- 雇用保険を受給している方向けの「公共職業訓練」
- 雇用保険を受給していない方向けの「求職者支援訓練」
いずれの場合においても、流れは以下の通りです。
- ハローワークに求職申し込みと職業相談をする
- 受講したい講座に申し込む
- 実施施設にて、面接や筆記試験を受ける
- 選考結果が通知される
- ハローワークで受講のあっせんを受ける
- 職業訓練が受けられる
前述しましたが、受講にあたっては実施施設で面接や筆記試験を受ける必要があります。
人気の高い講座など、結果によっては受講できない場合もあるので承知しておきましょう。
受講料は無料ですが、交通費や昼食代などは実費となるため注意しましょう。

職業訓練以外に介護の資格をとる方法

ハローワークで求職を受けようと考えている方なら、職業訓練を受けてスムーズに就職につなげたいですよね。
しかし職業訓練が受けられなかったとしても、無料で介護の資格をとる方法は他にもあります。
転職エージェントのかいご畑が開いている講座を受講することで、条件を満たせば無料で受けることができます。
かいご畑って?
かいご畑は、介護をやりたい方と人材が欲しい企業をマッチングする転職エージェントです。
初任者研修や実務者研修など、独自に講座を開催しているという強みがあります。
厚生労働大臣認可した介護就職支援センターなので、安心感がありますよね。
かいご畑の行う初任者研修も全国各地で講座があるので、あなたの自宅の近くで受講することができます。
教室は下記のエリアで開催しています。
- 関西・東海エリア〜梅田駅前校.天王寺駅前校.三ノ宮駅前校.京都同和園校.名古屋校.静岡校.やながせ福祉会.姫路校.三島かわせみ校.知立校.北鈴蘭台校
- 関東・北海道エリア〜新宿駅前校.横浜駅前校.千葉駅前校.大宮駅前校.水戸校.那須塩原校.神楽坂校.川崎校.熊谷校.札幌フローラルさつなえ校.札幌へいわの郷校.宇都宮校.前橋校.小山間々田校.東村山校
- 九州・中国エリア〜福岡柏原校.牧山いわき苑校.北九州徳力団地校.福岡早良校
かいご畑で資格を取るメリット
ハローワークと違って、かいご畑にしかないメリットは下記のようなものがあります。
- 面接や筆記試験はない
- 受講料がキャッシュバックされる
ハローワークで職業訓練を受ける場合、面接や筆記試験を受けなければいけません。
講座によっては倍率が高く、訓練が受けられない場合もあるのです。
しかしかいご畑では面接や筆記試験はなく、希望すれば誰でも受けられるというのが大きな特徴です。
また初任者研修は、普通に受講すると8万円ほど受講料がかかります。
かいご畑で受講すれば、条件を満たせば受講料0円で受講することができます。
働きながら無料で資格が取れるのは、求職者には大きなメリットです。
かいご畑は介護の資格をもったコーディネーターがついてくれて、就職までガッチリサポートしてくれるので心強いです。
資格なし&経験なしでもOKの求人が多い
短時間や残業なしなど条件に合わせて選べる
専任のコーディネーターが就職までサポート
全国6,000件以上の求人を紹介している
介護資格を実質0円でとることができる
職業訓練で資格をとって介護を楽しもう
職業訓練はハローワークという公共の機関で受けられるので、しっかりしたことが学べるという安心感があります。
また就職のあっせんも行ってくれるので安心です。
しかし受講するには、面接や筆記試験が必要で、万が一受けられない場合もあるということを承知しておきましょう。
その場合でも、かいご畑を利用すれば誰でも受講することができます。
条件を満たせば、無料で受けることができるので、あなたの都合に合わせて選んでみてください。
あなたに合った学び方を選んで、賢く介護の資格を取って転職に役立てましょう。